memoRandum

日々の備忘録

Groovy-Eclipse Pluginのインストール

開発環境作りの二歩目として、eclipseでgroovyの開発ができるように

Groovy-Eclipse Pluginをインストールしてみました。

 

■Pluginインストール


1. Groovy - Eclipse Pluginを参考にインストールするプラグインのURLを確認

 ※eclipseのバージョンと同じものを利用する

 <eclipseのバージョン確認方法>
  ・[ヘルプ]→[Eclipseについて]をクリック
  ・インストールされているプラグインの一覧が表示されるので、
   Eclipse.orgのアイコンをクリック
  ・項目が複数表示されたら、「フィーチャー名」が
   「Eclipse プラットフォーム」となっているのを確認
   →これがEclipseのバージョン

2. [ヘルプ]→[新規ソフトウェアのインストール]をクリック

3. [追加]→「ロケーション」に1.で確認したURLを入力

4. 選択肢の内容をすべて選択→[次へ]

 ※バージョン3.5の場合は、「Groovy Eclipse SDK」と「Groovy-Eclipse」のみしか

  選択肢はないので全部選択する

5. 同意が必要な項目があれば確認されるので、同意してインストール開始

6. インストールが完了したらeclipseを再起動

7. [ウィンドウ]→[設定]を確認して、Groovyの項目が追加されていれば

 インストール成功!!

 

■Groovyプロジェクト作成


1. [新規]→[その他]をクリック

2. [Groovy]→[Groovy Project]→[次へ]をクリック

3. 「プロジェクト名」を入力して[完了]をクリックして、プロジェクトを作成

4. 作成したプロジェクトのsrcフォルダを右クリックして、

 [新規]→[Groovy]→[Groovy Class]→[次へ]をクリック

5. 「クラス名」を入力して[完了]をクリックして、クラスファイルを作成

6. Javaのクラスファイルと同様に、

  class クラス名 {
  
  }

 と、自動的に生成されてしまうので、一旦全消し

7. 動作確認のために、下記のような適当なソースを記述して保存

  println "Hello Groovy!"

8. クラスファイル上で右クリック→[実行]→[Groovy Script]をクリック

9. コンソールに「Hello Groovy!」が出力される

 

Javaプロジェクト作成からのGroovyプロジェクトへの変更


1. [新規]→[Javaプロジェクト]をクリック

2. 「プロジェクト名」を入力して[完了]をクリックして、プロジェクトを作成

3. 作成したプロジェクトを右クリックして、

 [構成]→[Convert to Groovy Project]をクリック

4. プロジェクトにGroovy Librariesが追加され、

 自動的にGroovyプロジェクトに変更される

※クラス作成以降の動作確認は、「Groovyプロジェクト作成」と同様